投稿者「skuld_user」のアーカイブ

💖3/13 お楽しみ遠足(めばえ組)

更新が遅くなって申し訳ないです💦

3/13にお楽しみ遠足に行ってきました🎵めばえ組さんは上鶴間子どもセンターまで行ってきました✨

上鶴間遊園地まで到着したので、お茶とお菓子で一休み💖

玩具がたくさんあるので、子どもたちは夢中になって遊んでいました🎵

 

「なんだか面白そう~」どうやって入るのかな?🤔

運転できちゃうぞ!

ぼくよりおっきい…👀

コンビカーでGOGO!

 

室内でたくさんの玩具や遊び場があって、めばえ組さんはとっても楽しかったみたいです✨

園に帰ってからの給食は「お弁当給食💖」とっても美味しそうに食べていましたよ🎵お給食の先生が沢山工夫してくれて、子どもたちも大満足✨な一日でした🥰

 

カテゴリー: 6_その他 | コメントする

💖3/13 お楽しみ遠足(のぞみ組・みのり組)

更新が遅くなって申し訳ありません💦

3/13に乳児組のお楽しみ遠足がありました🎵のぞみ組とみのり組で「三機環境園」まで行ってきました😊

環境園にはビオトープがあって、植物や生き物を観察できるところがあるので、「そーっとのぞいてみてごらん・・・🎵」

落ちないようにみんな慎重に覗いている姿がかわいいですね💖

 

どんな植物や生き物がいるのかな?写真でたくさん紹介してありました👀

 

環境園には手作りの玩具もたくさん置いてあります✨輪っかをハンドルにして運転したり…フラフープもありました😘

 

これはどうやって遊ぶのかな~?引っ張ったら一緒にお散歩できそう…

かくれんぼするよ!「もういいかい?」「もういいよ!」

 

給食はお弁当給食💖

天気が良かったので、テラスで食べました😊

やっぱり遠足ってとっても楽しいね✨子どもたちの笑顔がたくさん弾けていて、写真を見ているとこちらも笑顔になりました😍

カテゴリー: 6_その他 | コメントする

💖3/12 お楽しみ遠足(つばさ組・かける組)

お楽しみ遠足だったのですが、あいにくの雨…☔

つばさ組・かける組は、宮崎台にある電車とバスの博物館に行ってきました。

自動改札も体験することができました😘

模型もあってみんな釘付け✨👀✨

運転することもできました🎵

バスのハンドルってこんなに大きいんだね!

    

みんなが楽しみにしているお弁当タイム🎵「とっても美味しい~✨」

急遽行先を変更したので、大変だった部分もあったかもしれませんが、電車に乗ったり、バスを運転してみたり、子どもたちはたくさんの経験が出来て、とっても楽しかったようです✨

 

カテゴリー: 6_その他 | コメントする

2/28 「おみせやさんごっこ」をしました🧁

だいぶ更新が滞ってしまいましたが💦

2/28に「おみせやさんごっこ」がありました(^▽^)/

かける組さんとひかり組さんは1部と2部に分かれて店員さんをやってくれました!

「もうすぐ開店だよ=」と声をかけられると、「いらっしゃいませ~!!」と大合唱😆

お客さん来てくれるかな?と楽しみにしていた子ども達です。✨

どのお店も大人気で、お客さんがいっぱい💖店員さんは大忙しです。

「どれがいいですか?」と聞かれたけれど、いっぱいあって迷っちゃいます💦

今回のテーマは「食べ物」で、どれも本物そっくりにできていて、子どもたちも選ぶのが難しかったようです🤔

買いたいものを決めたら、お金を渡して・・・・「これください!」と勇気を出して言ってみると、「どうぞ~ありがとうございました!」と店員さんはちゃんと声を掛けていました😊

買った物を広げて、お部屋でお食事会が開かれています(^▽^)/

  

買ったばかりの商品を美味しそうにゴクゴク・・・・

本当に飲めるのかな?と、何度かチャレンジしていためばえ組のお友だちです💖

その姿がとっても可愛すぎて、思わずパチリ📷✨

 

どれもステキな商品がたくさんあって、見ているこちらもとても楽しかったです✨商品や、看板など幼児組の子ども達も作るのを手伝ってくれたり、子どもたち同士で、やり取りをする姿がとっても可愛くて、ほっこりしました🥰🥰

また来年もやりたいですね✨ 

カテゴリー: 6_その他 | コメントする

2/3 節分会がありました👹

今年の節分は2/2でしたが、保育園では2/3に節分会を行いました。

まずは、紙芝居や節分の由来をみんなで聞きました。

節分クイズも大人気で、元気な声が飛び交っていました😊先生たちも思わず「へ~そうなんだ!」と思う内容もあって、みんな真剣に聞いていましたよ✨

各クラスの個性溢れるお面や帽子もとっても可愛かったです💖

オニが登場すると、子どもたちは先生の周りに集まっていました😲

なんとかボールを投げようとがんばっています!

中には泣いてしまう子もいましたが、笑顔で逃げていく子も…🤣

かける組では、距離をしっかり取りながら投げるボールはなかなかのスピードで、オニもびっくりしていましたよ😂

ひかり組では、子どもたちの動きがさらに素早くなり、オニもなかなか近づかせてもらえませんでした😅

オニとさようならをした後は、「年の数プラス1個」のラムネをみんなで食べて、健康を願いました✨

     

一つ一つの行事を重ねて、一年が過ぎていくことをより身近に感じることができると思います。日本ならではの伝統行事には、季節を感じる物がたくさんあるので、これからもたくさん経験できるようにしていきたいと思います。😊

カテゴリー: 6_その他 | コメントする