つばさ組さんがまずはご飯炊きに挑戦です。お米を洗う作業を順番に体験しました。そーっと、そーっと・・・とっても優しく洗うつばさ組さんでした(^▽^)/

お米に水を入れて炊飯器にセットしました!後は美味しく炊けるのを待つだけです🎵

かける組さんはメインのカレー作りに挑戦✨じゃがいもと人参を切りました。じゃがいもは2回、人参は5回と回数を決めて切ることに挑戦しました😆

「切る時は猫の手」が合言葉で、見ているお友だちも声を掛けてくれていましたよ🎵

お肉と玉ねぎを入れて、炒めます。みんなが切ったじゃがいもと人参を入れてグツグツ煮込みます🍲

「美味しくなーれ!」とかき混ぜます🎵

つばさ組さんはフルーチェのトッピングの桃をカットしました!ステーキナイフを使って食材を切るのは初めてだったのですが、みんなとってもじょうずに切っていましたよ

フルーチェと牛乳を泡立て器で混ぜ混ぜ・・・なんかちょっぴり固まってきた💖

かける組さんは仕上げにカレールーを入れて混ぜ混ぜ・・・とってもいい匂いです🎵

ひかり組さんは春雨サラダを作りました。ハムやキュウリを千切りにするのですが、少し難しかったけれど、頑張って最後まで切ってくれましたよ😆✨

材料と調味料を全部まぜて・・・春雨サラダの完成です✨

みんなで一緒に「頂きます🎵」自分で作ったものは思い入れもあるので、さらにとっても美味しく感じるね💖

各クラスで分担して給食を作ることができて、とっても楽しかったね🎵いつもよりもお替りする子がたくさんいましたよ😊
毎年行っている「はじめてクッキング」。子どもたちがとっても楽しそうな笑顔を見せてくれるので、恒例行事として園にとっても大切なイベントです✨また来年も出来ると良いですね💖🥰💖












































